よくあるご質問
正露丸、セイロガン糖衣Aとはどう違うの?
正露丸クイックCは日局木(もく)クレオソートの単味製剤で他の生薬は含んでおりません。
また、液体カプセルのため、正露丸・セイロガン糖衣Aに比べ、崩壊時間が短く、早く効き目があらわれます。どのような働きにより、下痢が改善するのですか?
日局木(もく)クレオソートが腸管内の水分量を調整する作用と大腸の過剰なぜん動運動を正常に戻すことにより、下痢を改善します。
服用してからどのくらいで効果があらわれるのですか?
効果があらわれる時間は、個人差があります。カプセルは約6分で溶け出し、主に胃から吸収された後15分程度で効果があらわれると思われます。
内臓脂肪減少薬「Alli(アライ)」服用や抗肥満を目的として使用する薬(「オゼンピック」、「リベルサス」等)によって起こる下痢に、服用してもよいでしょうか?
服用できます。
下痢や軟便の際の腹痛に効果はありますか?
正露丸クイックCは、腹痛に対する効果があるなしにかかわらず、薬機法上標ぼうすることができません。
正露丸は危険と聞きましたが本当でしょうか?
正露丸クイックCは、100年以上前からご家庭で使用されている正露丸と同様、日局 木(もく)クレオソートを主成分として配合しています。正露丸クイックCは、添付文書(説明文書)記載の「用法・用量」と「使用上の注意」に従って服用いただく場合は副作用や中毒症状を引き起こすことはほとんどありません。 ただし、服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、添付文書(説明文書)を持って医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
関係部位 | 症状 |
---|---|
消化器 | 食欲不振、胃部不快感 |
正露丸クイックCの成分は「クレオソート」でしょうか?
はい。正露丸、セイロガン糖衣A、正露丸クイックCは、いずれも 木(もく)クレオソートが主成分です。 木(もく)クレオソートは、医薬品の原料として認められた日本薬局方(日局)規格の生薬を使用しています。木(もく)クレオソートは、腸の正常な運動を止めることなく、腸内の水分バランスを調整し、正常な状態に戻します。
木(もく)クレオソートは名称が似ていることで「クレオソート油(石炭クレオソート)」と誤認混同されることがあります。一般に「クレオソート」と呼ばれるものには、医薬品に使われる「木(もく)クレオソート」(CAS RN® 8021-39-4 ※)のほかに工業用の「クレオソート油(石炭クレオソート)」(CAS RN® 8001-58-9 ※)があります。「木(もく)クレオソート」は木からつくられる生薬ですが「クレオソート油」は石炭からつくられ、両者は原料、成分および用途が全く異なる別の物質です。
「クレオソート油」は、WHO(世界保健機関)のがん専門の機関であるIARC(国際がん研究機関)による発がん性リストでは評価2A(ヒトに対しておそらく発がん性を示す物質)、EPA(米国環境保護庁)による発がん性評価ではB1(おそらくヒト発がん性物質)とされていますが、「木(もく)クレオソート」はいずれのリストにも掲載されておりません。さらに、石炭クレオソートには発がん性物質が含まれていることから2004年6月に「クレオソート油を含有する家庭用の防腐剤及び木材防腐剤クレオソート油及びその混合物で処理された家庭用の防腐木材及び防虫木材」が家庭用品規制法の対象となっています。
なお、木(もく)クレオソートは安全性試験(ガン原性試験)の結果、発ガン性は認められませんでした。
※ CAS RN® :CAS 登録番号のこと。世界的に利用されている個々の化学物質に固有の識別番号です。
いつ服用すればよいですか?
空腹時や食前、食後など時間や食事に関係なく、下痢や軟便などの症状があらわれた時に、いつでも服用できます。但し、1日3回を限度とし、服用間隔は4時間以上あけてください。
コーヒーやお茶と一緒に服用してもよいですか?
できるだけ、水やお湯と一緒に服用してください。コーヒーやお茶とは特に問題はありません。
他の薬やサプリメントと一緒に服用してもよいですか?
他の下痢止め薬、特に腸の正常な運動を抑制する薬剤と一緒に服用しない方がよいです。その他の薬については、念のため医師又は薬剤師に相談してください。
子供に服用させてもよいですか?
5歳以上のお子様から服用いただくことができます。
妊娠中や授乳中に服用してもよいですか?
妊婦の方や授乳中の方も服用いただけます。
どんな下痢の症状でも、服用してもよいのですか?
食あたり、水あたり、消化不良といった食べ物、飲み物が原因で起こる下痢、軟便および、ストレス、かぜなどの原因で起こる下痢、軟便に服用できます。ただし、急性の激しい下痢、高熱を伴う下痢、血便、粘液便などの場合は、医師または薬剤師に相談してください。
正露丸クイックCを飲んではいけない人は、どんな人ですか?
今までに本剤又は正露丸・セイロガン糖衣Aによるアレルギー症状(発疹・発赤、かゆみなど)を起こしたことがある方は医師又は薬剤師にご相談してください。
使用期限は?
使用期限は、製品の外箱に記載しています。
外出時に1回分だけ切り離して持ち歩いてもよいですか?
一時的に小容量を携帯することは問題ありません。ただし、携帯時にPTPに穴が開かないように気を付けてください。クイックCの保管および持ち歩き時には、カプセルの吸湿及び匂いの放散を防止するためにPTPシートを乾燥剤とともにアルミピローに入れ、ピローの端を折り曲げて封をして持ち歩いてください。
他の容器に入れ替えてもいいでしょうか?
誤用をさけ、品質を保持するため、他の容器には入れかえないでください。
正露丸クイックCの名称の由来を教えて下さい
正露丸クイックCは、『正露丸』の主成分である木クレオソートの単味成分とし、液体カプセルにすることで木クレオソートが素早く溶ける機能を加えました。この剤型特長と、症状が出た時に早めにのんで、急な下痢にも対処して欲しいという思いを込めて、正露丸クイックCという名前をつけました。