企業情報

役員

(2023年3月末現在)

代表取締役会長

柴田 仁 ( しばた ひとし )

【略歴】
1974年甲南大学卒業、日本アイ・ビー・エム株式会社入社。システムズエンジニア(第1種情報処理技術者)として勤務。
1977年5月当社入社。1980年12月取締役社長室長となり、『正露丸』の主成分である日局 木クレオソートの再評価に関わった後、販売管理、製造管理システムを構築。1986年4月取締役副社長、1987年7月代表取締役社長に就任。遺伝子組み換え施設を備えた研究所を設立し基礎研究に注力。海外展開を進め「ラッパのマーク」ブランドを確立。2009年3月東証二部上場、2010年4月東証一部上場後、同年6月代表取締役会長に就任。日本家庭薬協会名誉会長、大阪家庭薬協会最高顧問理事、日本一般用医薬品連合会副会長、日本OTC医薬品協会副会長、吹田商工会議所会頭としてセルフメディケーションの普及や地域貢献等CSR活動を推進。

代表取締役会長 柴田 仁 ( しばた ひとし )

代表取締役社長

柴田 高 ( しばた たかし )

【略歴】
1981年川崎医科大学卒業、医師免許取得後、大阪大学医学部第二外科に入局 。大阪府立千里救命救急センター、市立吹田病院外科に勤務後、1987年大阪大学医学博士号を取得。大阪府立成人病センター外科医員、市立豊中病院外科部長を経て、当社研究所にて『正露丸』の安全性、有効性及び二酸化塩素研究を指導。
2004年11月当社取締役副社長、2010年6月代表取締役社長に就任。2011年7月一般社団法人日本二酸化塩素工業会会長に就任。2017年6月大阪大学大学院医学系研究科 招聘教授に就任。2020年4月 順天堂大学大学院医学研究科 集団感染予防学講座 客員教授に就任(2022年12月31日まで)。主な著書に「外科医、正露丸を斬る」「カリスマ外科医入門」「肝癌の熱凝固療法(編著)」「新型インフルエンザの企業対策(寄稿)」。

代表取締役社長 柴田 高 ( しばた たかし )

社外取締役(監査等委員)

橋本 昌司 ( はしもと まさじ )

【略歴】
1992年 東京大学法学部卒業。2000年4月 弁護士登録。長谷川俊明法律事務所入所。2004年4月 三井安田法律事務所入所。2004年12月 リンクレーターズ法律事務所(現外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ)入所。2006年4月 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科 非常勤講師を務める。2007年1月 Allen & Gledhill LLP(シンガポール)、同年12月 Linklaters LLP(ロンドン)入所。2008年6月 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ入所。2009年6月 渥美総合法律事務所・外国法共同事業(現 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業)入所後、2010年12月 同事務所パートナー(現任)。2019年 慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。2020年6月当社社外取締役(監査等委員)に就任。

社外取締役(監査等委員)

二木 芳人 ( にき よしひと )

【略歴】
1976年川崎医科大学卒業。医師免許取得後、同大学 呼吸器内科に入局。1983年4月 同大学 呼吸器内科 講師、1988年3月から1990年3月まで米国ニューヨーク市Memorial Sloan-Kettering がんセンター感染症科に留学。1990年3月、川崎医科大学に復職し 保健医療学及び呼吸器内科の講師を務める。2006年4月 倉敷第一病院 呼吸器センター 副センター長に就任。同年11月 昭和大学医学部 臨床感染症学講座(寄付講座)教授に就任。2012年4月 昭和大学病院感染管理部門 部門長を兼務。 2012年9月 昭和大学医学部 内科学講座臨床感染症学部門 教授に就任。 2020年4月 同大学医学部 客員教授(担当:内科学講座 臨床感染症学部門) に就任(現任)。2020年6月当社社外取締役(監査等委員)に就任。

社外取締役(監査等委員)

宮田 俊男 ( みやた としお )

【略歴】
1999年早稲田大学理工学部卒業、2003年大阪大学医学部医学科卒業(3年次編入)。同年大阪大学医学部第1外科入局。2009年8月厚生労働省に医系技官として入省。医薬品開発、審査、副作用対策の行政に従事。2014年4月大阪大学大学院医学系研究科招聘教授に就任。2015年12月メドピア株式会社 社外取締役に就任。2020年10月早稲田大学先端生命医科学センター教授に就任(現任、レギュラトリーサイエンスを専門)。その他、医療法人社団DEN 理事⾧を兼務し、感染症診療や産業医業務に従事。2022年5月当社社外取締役(監査等委員)に就任。

 

製品情報

ラッパ整腸薬BF

学術情報

企業情報

IR情報

おなかの悩み相談室

感染症ラボ

これからの衛生管理

感染症ラボ

よくあるご質問

資料室