- ホーム>
- 製品情報>
- ブランドサイト一覧>
- 正露丸・セイロガン糖衣A>
- 「ラッパのマーク」の歴史
このラッパのマーク、現在にいたるまでいろいろなマークが使われていました。


初代 | 1902年 (明治35年) |
忠勇征露丸 | ![]() |
地球儀に「誠」 |
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
二代 | 1949年 (昭和24年) |
中島正露丸 | ![]() |
地球儀に「誠」 |
![]() |
||||
三代 | 1969年 (昭和44年) |
正露丸 | ![]() |
地球儀に 「ラッパのマーク」 |
![]() |
||||
四代 | 1972年 (昭和47年) |
正露丸 | ![]() |
「ラッパのマーク」 |



大幸薬品の「正露丸」のCMで「ラッパのメロディ」がサウンドロゴとして使われ始めたのは、ラジオCMを開始した1951年(大阪・新日本放送)。ラジオでCMを行うにあたり、製品パッケージに描かれているラッパのマークを想起させるメロディとして使用したのが始まりです。
店頭で見かけた「正露丸」のパッケージにあるラッパのマークとラジオから流れるラッパのメロディをリンクしてもらい、その結果、大幸薬品の「正露丸」をしっかり覚えてもらう、という施策でスタートいたしました。
このラッパのメロディは、2017年に商標の登録が完了し、大幸薬品の「正露丸」のブランドイメージを消費者に伝えるための、なくてはならないメロディとなっています。
ラッパのメロディを聴く
