おなか情報局 うんち(便)ってなに?
口から入った食物は、消化管という1本の管を通り、最後には肛門からうんち(便)として出ていきます。食物がうんち(便)になるまで、お腹の中でどのようになっているのでしょう。
食べ物がうんち(便)になるまで
食べ物は、次のような消化管の働きで、消化・吸収され、うんち(便)として排出されます。
3.胃

- ぜん動運動により、食べ物と胃液は粥状に混ぜられ、徐々に十二指腸に運ばれる
- 胃酸により殺菌
- タンパク質を分解
5.小腸

- タンパク質、糖質、脂肪の吸収
- ビタミン、ミネラルの吸収
- 水分の吸収
- 吸収されない内容物が、ぜん動運動によって大腸に運ばれる
6.大腸
- 水分を吸収し便を形成
- ナトリウム、カリウムの吸収
- 腸内細菌の助けにより食物繊維を消化
- ぜん動運動によりS状結腸に便を運び蓄える