動画でわかる衛生管理マニュアル
2009年から大流行した新型インフルエンザ(H1N1型)では、感染症の脅威を知らしめると共に衛生対策がいかに重要かがわかりました。
ここでは、いつ起こるかわからない感染症に対して、日頃から行う「うつらない」、「うつさない」ための基本的な衛生管理と、感染症に応じた感染対策を動画マニュアルで学びましょう。
ベーシックコース 基本的な衛生管理
正しい手洗い

外出先では目に見えない微生物が手に付着してしまいます。うつらない基本対策として、正しい手洗いを学びましょう。
正しいうがい

外出先ではいつの間にかウイルスや細菌を吸い込んでいます。正しいうがいで、粘膜に付着したウイルスを洗い流しましょう。
咳エチケット

咳やくしゃみに含まれるウイルスが、感染を広げていきます。「咳エチケット」は他の人へうつさない基本対策です。
プライマリーコース
季節性インフルエンザに対する衛生管理
家庭での感染対策

インフルエンザの流行時には、家庭内や外出先での感染対策が必要です。
感染した場合

インフルエンザに感染してしまったとき、重症化しないためにも適切な対処が必要です。
感染者のケア

家族や同居者が感染した場合、できるだけ感染を広げないためのケアを行いましょう。
アドバンストコース
強毒型 新型インフルエンザに対する衛生管理
外出時の感染対策

外出先では接触機会が多いため、感染する危険性が非常に高いです。うつらない、うつさないの両方の対策が必要です。
帰宅時の感染対策

外出から帰宅した際には、室内にウイルスを持ち込まないための対策が、うつらないために必要です。
勤務先での感染対策

勤務先では、従業員全員が衛生管理を徹底することが効果的な感染対策となります。
出張時の宿泊先での感染対策

新型インフルエンザ発生時にやむえをえない出張が入った場合、多くの人が利用する宿泊先での対策が重要です。
このページをシェア: